子のフィールド(職場)についてくるような親がいるから鬱病になるんやろなあって思ったわ
2: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)06:17:57 ID:5et
こういう奴がおるから鬱になる奴おんねん
5: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)06:47:33 ID:jME
>>2のように解釈されるのが何故なのか純粋に気になるんだが
7: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)06:49:04 ID:5et
>>5
家庭環境にまで口出すあたりハラスメントの匂いを感じただけや
すまんな
家庭環境にまで口出すあたりハラスメントの匂いを感じただけや
すまんな
9: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)06:50:44 ID:jME
>>7
口は出しとらんのやが
口は出しとらんのやが
13: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)06:52:33 ID:5et
>>9
言葉足らずやったな
こういう所であっても言うあたりっていうた方よかったかな
言葉足らずやったな
こういう所であっても言うあたりっていうた方よかったかな
1.5: 仕事辞めたい速報おすすめ記事 2017/9/(金) 06:31:12 ID:JoBYameTai
14: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)06:55:39 ID:jME
>>13
それはここで言ってるからってこと?
それともこんな発想するからってこと?
それはここで言ってるからってこと?
それともこんな発想するからってこと?
15: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)06:58:19 ID:5et
>>14
ここでいうあたりってことやな
他人の家の人間が文句付けにきたならまだしも謝っとるあたり、そこまで世間的に外れとる訳でもないし、ワイはスルーしとくかなって思たんや
ここでいうあたりってことやな
他人の家の人間が文句付けにきたならまだしも謝っとるあたり、そこまで世間的に外れとる訳でもないし、ワイはスルーしとくかなって思たんや
17: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)07:01:24 ID:jME
>>15
仮に子供が「謝るべきことをした」と思うんだったら、それを親が代弁しちゃいかんわなあって俺は思うのよ
仮に子供が「謝るべきことをした」と思うんだったら、それを親が代弁しちゃいかんわなあって俺は思うのよ
18: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)07:03:25 ID:5et
>>17
そこは精神的な病気なんやからサポート出来る人間おるなら同席して謝罪してもええと思うで
ちょっとメンタル関係に厳しいかなと思うわ
そこは精神的な病気なんやからサポート出来る人間おるなら同席して謝罪してもええと思うで
ちょっとメンタル関係に厳しいかなと思うわ
19: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)07:06:22 ID:jME
>>18
そもそも本人に詫びの気持ちがあったのかって話だわな
本人に詫びの気持ちは別になくてもええんやで、
本人の気持ちそっちのけで「親自身の詫び」を親が伝えるのは違和感あったんや
そもそも本人に詫びの気持ちがあったのかって話だわな
本人に詫びの気持ちは別になくてもええんやで、
本人の気持ちそっちのけで「親自身の詫び」を親が伝えるのは違和感あったんや
20: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)07:08:04 ID:Yye
>>19
ワイもそう思ったわ
ワイもそう思ったわ
21: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)07:10:29 ID:5et
>>19
しっかり診断出てる前提の話しになるけど、うつ病なら本人自身の嫌悪感やら罪悪感やらいろんな感覚を当然会社にもやし、いろんな所に抱え込んでまともな言動出来んようなるやろ
親は親でそれもわかるし、会社に身内が迷惑かけた気持ちもあるしでそういう行動でたんちゃうか?
しっかり診断出てる前提の話しになるけど、うつ病なら本人自身の嫌悪感やら罪悪感やらいろんな感覚を当然会社にもやし、いろんな所に抱え込んでまともな言動出来んようなるやろ
親は親でそれもわかるし、会社に身内が迷惑かけた気持ちもあるしでそういう行動でたんちゃうか?
24: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)07:12:53 ID:jME
>>21
その親の行動を子はどう思うと思う?
その親の行動を子はどう思うと思う?
27: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)07:14:42 ID:5et
>>24
プレッシャーに感じるか頼りに感じるかのどちらかに近いんやろなとは思うが、現場もみてないし本人でもないからこれ以上はわからんわ
プレッシャーに感じるか頼りに感じるかのどちらかに近いんやろなとは思うが、現場もみてないし本人でもないからこれ以上はわからんわ
28: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)07:15:33 ID:jME
>>27
そのどっちも親子関係としてはアウトやぞ
そのどっちも親子関係としてはアウトやぞ
33: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)07:17:21 ID:ieQ
>>28
これやな
これやな
34: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)07:18:16 ID:2rS
>>33
頼りに感じるのはアウトやないやろ
頼りに感じるのはアウトやないやろ
36: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)07:20:58 ID:5et
>>34
多分精神的依存から別の問題に派生する事を危惧しとるんやと思うで
多分精神的依存から別の問題に派生する事を危惧しとるんやと思うで
37: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)07:22:51 ID:2rS
>>36
言いたいことはあるんやが時間ないわ
言いたいことはあるんやが時間ないわ
35: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)07:19:58 ID:5et
>>28
それこそもうワイらのする話しやのうて、福祉なり医療の分野の人間が判断することやろ
それこそもうワイらのする話しやのうて、福祉なり医療の分野の人間が判断することやろ
40: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)07:25:39 ID:jME
>>35
もちろんそうなんだが、鬱病でサポートが必要な状態だから親が同伴したっていう風に見えんかったんや
サポートというからには本人の意志がスタートになるけど、本人が会社に来て詫びを入れたいと思ったかどうかやねん
もちろんそうなんだが、鬱病でサポートが必要な状態だから親が同伴したっていう風に見えんかったんや
サポートというからには本人の意志がスタートになるけど、本人が会社に来て詫びを入れたいと思ったかどうかやねん
43: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)07:28:21 ID:5et
>>40
まあもやっとするのはわかる
高卒にしろ大卒にしろ働いとる以上仕事のことは最低限自分でやる言うんは当たり前やけど、他人の内心と家庭の内情がわからん以上なかなか判断難しいで
まあもやっとするのはわかる
高卒にしろ大卒にしろ働いとる以上仕事のことは最低限自分でやる言うんは当たり前やけど、他人の内心と家庭の内情がわからん以上なかなか判断難しいで
4: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)06:18:49 ID:8i9
過保護な親は基本的に害にしかならんわな
6: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)06:48:54 ID:pra
それまで普通だったのに失恋や破局で鬱になる奴もおるぞ
なんか心の拠り所が一気に抜かれた気分や
なんか心の拠り所が一気に抜かれた気分や
8: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)06:50:32 ID:Yye
親は怒ってる感じやった?
10: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)06:51:13 ID:jME
>>8
めっちゃ謝ってた
めっちゃ謝ってた
11: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)06:51:23 ID:YvP
わざわざそれをここで言うのも頭大丈夫かな?とは思うけどな
22: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)07:10:40 ID:Yye
この親の元におったら自殺してまうんやないか?
23: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)07:12:03 ID:5et
>>22
まあ「会社に迷惑かける、世間様に顔向け出来ん、親戚にも言えんしで最悪やな」みたいな攻撃はありそうやな
まあ「会社に迷惑かける、世間様に顔向け出来ん、親戚にも言えんしで最悪やな」みたいな攻撃はありそうやな
25: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)07:13:15 ID:2rS
結局都合のええ話だけおんjに持ってくるやろ?
んで裏の意図は何やねん
自分に対する肯定を得たいんか
過保護をたたく流れに持って行きたいんか
んで裏の意図は何やねん
自分に対する肯定を得たいんか
過保護をたたく流れに持って行きたいんか
26: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)07:13:53 ID:CYc
別にええやろ、そいつとはもう関わらんわけやし
29: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)07:15:56 ID:vYG
なんや鬱って
鬱鬱言いやがってこっちが鬱なるわ
鬱鬱言いやがってこっちが鬱なるわ
38: 名無し 2017/09/20(水)07:23:02 ID:yL4
会社からのプレッシャーが原因の鬱だったら親が謝罪に出向くとかとどめの一撃になりそう
原因も関係性もわからんけど
原因も関係性もわからんけど
39: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)07:23:47 ID:Yye
>>38
せやろ
会社が鬱の原因やったらこれはあかんと思った
せやろ
会社が鬱の原因やったらこれはあかんと思った
42: 名無しさん@お─ぶん 2017/09/20(水)07:28:11 ID:nYx
いずれにせよ、退職なんだろ?
何が問題なの?
何が問題なの?
44: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)07:28:47 ID:Yye
子供が鬱で仕事辞めるってなった時「そうなんか…で、次の仕事は?」が一言目になる親は多いと思う
悪気はないんやろうけどな
悪気はないんやろうけどな
47: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)07:34:15 ID:5et
>>44
そこは何ヶ月かでもやすませたれよとおもうわな
ワイの父親はキチガイ扱いしたあげく包丁投げる男やったからなぁ
そこは何ヶ月かでもやすませたれよとおもうわな
ワイの父親はキチガイ扱いしたあげく包丁投げる男やったからなぁ
45: 名無しさん@お─ぶん 2017/09/20(水)07:31:58 ID:nYx
退職するって事は、「子のフィールド(≠職場)」だぞ?
63: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)08:02:11 ID:Zwk
>>45
親のフィールドでもないところに鬱病の息子連れ回しているのですがそれは
親のフィールドでもないところに鬱病の息子連れ回しているのですがそれは
69: 名無しさん@お─ぶん 2017/09/20(水)08:05:16 ID:nYx
>>63
俺は親のフィールドでも子のフィールドでも無いってことだな
俺は親のフィールドでも子のフィールドでも無いってことだな
46: 名無し 2017/09/20(水)07:33:16 ID:yL4
親はどう考えてるんやろうな
まだ会社に対して憤って文句言いに来る方が心情的には理解できるんやが、子供に対して情けないとか思ってマジで謝りに来てるなら鬱悪化するやろ
まだ会社に対して憤って文句言いに来る方が心情的には理解できるんやが、子供に対して情けないとか思ってマジで謝りに来てるなら鬱悪化するやろ
49: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)07:44:11 ID:5et
うつ病と診断されとる以上、インフルエンザやガンと同じく病気な訳で健康な人間と同じ理屈を当てはめるのは少し酷やなとは思うで
50: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)07:49:18 ID:Yye
>>49
せやなぁ
そこで親から「次の仕事みつかるよう応援するやで」とか「お前の話は通じん」みたいな後押しが加わればフラッとどっか行っちゃう人もいれば最悪死ぬ人もいるとおもう
せやなぁ
そこで親から「次の仕事みつかるよう応援するやで」とか「お前の話は通じん」みたいな後押しが加わればフラッとどっか行っちゃう人もいれば最悪死ぬ人もいるとおもう
52: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)07:51:31 ID:5et
>>50
せやな
程度悪くなくてまだ活動的な段階ならキレて刃傷沙汰になる危険まである
せやな
程度悪くなくてまだ活動的な段階ならキレて刃傷沙汰になる危険まである
53: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)07:52:33 ID:tLJ
まだまだ鬱=病気という認識が広まってない例やな
55: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)07:54:46 ID:5et
>>53
せやな
まだ、うつ?病気?へぇ…みたいな認識の人も多いと思うわ
せやな
まだ、うつ?病気?へぇ…みたいな認識の人も多いと思うわ
58: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)07:58:45 ID:Apm
>>55
ただファッション鬱が多いのも事実やしな
ちゃんと診断書貰ってこいやとは思うわ
ただファッション鬱が多いのも事実やしな
ちゃんと診断書貰ってこいやとは思うわ
62: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)08:00:33 ID:5et
>>58
これやな
「うわー、仕事キツいわー、うわー」チラチラみたいなんも多いからね
これやな
「うわー、仕事キツいわー、うわー」チラチラみたいなんも多いからね
64: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)08:02:11 ID:tLJ
>>62
だから真性鬱やのに自分はファッション鬱なんかなと思い込んで
悩んでる人が一番危ないんやと思ってる
だから真性鬱やのに自分はファッション鬱なんかなと思い込んで
悩んでる人が一番危ないんやと思ってる
66: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)08:04:30 ID:5et
>>64
せやからうつかな?と思ったらとりあえず3件くらい病院回ってみて欲しい
そしたらガチ鬱はガチ鬱と言われるとこ多いやろし、ファッション鬱はせいぜい抑鬱程度の診断になるやろ
せやからうつかな?と思ったらとりあえず3件くらい病院回ってみて欲しい
そしたらガチ鬱はガチ鬱と言われるとこ多いやろし、ファッション鬱はせいぜい抑鬱程度の診断になるやろ
54: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)07:54:00 ID:ydJ
ファミリー企業やと家族に不始末の電話掛けようとして脅してくるで
56: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)07:55:51 ID:Vhc
まあこれを実際に口に出してたらイッチもカスやけど
ここに書き込むだけなら全然許されるやろ
むしろイッチのは正論や
ここに書き込むだけなら全然許されるやろ
むしろイッチのは正論や
57: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)07:57:50 ID:v4K
鬱病の従業員が出る会社にいる自分の身も心配した方がええと思うで
61: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)08:00:16 ID:Hmm
>>57
確かに
確かに
60: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)07:59:21 ID:5et
うつ病は気付いたらなっとるからなぁ
油断は出来ん
うつもある種の生活習慣病やとワイ思うわ
油断は出来ん
うつもある種の生活習慣病やとワイ思うわ
65: 名無しさん@お─ぶん 2017/09/20(水)08:02:58 ID:nYx
診断書ぐらい出してるだろ
この1はうつ病そのものを疑問を呈している訳ではない
この1はうつ病そのものを疑問を呈している訳ではない
30: 名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水)07:16:01 ID:Yye
どっちにしてもゾッとする話やな
スポンサーリンク
2000: 名も無き社畜1号 2017/9/(金) 06:31:12 ID:JoBYameTai
3000: おすすめ記事 2017/9/(金) 06:31:12 ID:JoBYameTai
コメント
コメントする